Akai's Insight & Memo

かなり小さなマーケティング会社の社長のブログ。MKTインターナショナル株式会社 代表取締役社長 赤井 誠。http://www.mkt-i.jp id:mktredwell

2015年4-6月期:サーバー出荷は世界も日本も堅調

久しぶりに、メモ代わりに、サーバー市場動向を。

世界的な調査会社 IDCによって、2015年4-6月期のサーバー出荷動向がプレスリリースされました。

Worldwide Server Market Revenues Grow 6.1% in the Second Quarter Bolstered by Strong Demand in the US and Asia/Pacific, According to IDC - prUS25861515


抜粋とコメントをつけます。

よく誤解されるのが、クラウドになるとサーバー出荷が落ちるという件です。クラウドが成長すると、ベンダーが出荷する先が、エンドユーザーとなる企業や組織から、データセンター事業者やクラウド事業者に移行していくと捉える必要があります。2つめで誤解されがちなのが、必ずしも、メインフレームはなくなっているわけではないということです。

ベンダー別シェア

  • 全体 +6.1%
  • HP 7.7% up, DELL 5.9% up
  • シェア順位: HP, DELL, IBM, Lenovo, CISCO
  • ODM は、12.9% up

HP、デルが比較的堅調であったことと、レノボがIBMのx86サーバー事業を吸収して、サーバーベンダーとして、4位に急成長で入ってきています。この数年話題であった ODM (ざっくりといえば、台湾・中華系のベンダーが、データセンター事業者などに直接納品するようなサーバー) の成長が、20%以上の成長が落ち着いてきたことも注目だと思います。HP、デルなどが、ODMと同じようなビジネスをし始めていますし、これからビジネスが激化していくと思います。

なお、オラクル、富士通、NECは、トップ5には入っていないので、この手のリリースではすでに名前は出てきません。富士通は、まだトップ5には入る可能性はあると思いますが。

地域別

  • 全世界 +6.1%
  • 米国 +12.6%
  • 日本 +6.4%
  • 日本を除くアジアパシフィック +12.0%
  • 西ヨーロッパ +0.3%
  • 中東・アフリカ +1.9%
  • カナダ -7.5%
  • 中央・東ヨーロッパ -22.8%
  • ラテンアメリカ -27.5%

サーバー市場全体で見ると、その地域のマクロ経済の影響が、かなりでます。日本も、意外にかと思われるでしょうが、GDPの結果を見ても分かるように、企業の投資は堅調だったのと同じく、堅調でした。米国も伸び率が高いです。最近、調子が悪い(ブラジルでデモとか起きているとか)ラテンアメリカは、かなりよくないです。ヨーロッパも同様です。

日本を除くアジアパシフィックですが、 4−6月期はよかったですが、おそらく、このチャイナショックから見えるように、成長はペースダウンすると思います(中国の割合が大きいので)。

モデル別等

  • x86サーバー +8.2%
  • non-x86サーバー -1.4%
  • メインフレーム +9.2%

このあたりも、よく誤解されがちですが、メインフレームは、底堅い需要が世界的にあります。それしか使えない、移行できないシステムというのがあるということです。
(僕の知る限り、x86サーバーのことを、PCサーバーと、今も呼んでいるのは、日本だけだと思います)


今後ですが、この数週間の世界経済動向を見ると、2015年7-9月期は、不透明ですね。

感想:『プレゼンは「目線で」で決まる」(西脇資哲 著) と同時に、愛情もね。

すでに、発売から1ヶ月半たち、順調に売上が伸びているという『プレゼンは「目線で」で決まる」(西脇資哲 著) の感想を。内容については、以下で、内容を紹介しているサイトをリンクしているのでそれ以外のところを。

プレゼンは「目線」で決まる―――No.1プレゼン講師の 人を動かす全77メソッド

書籍紹介から:

200社超・5万人を納得させた「実証済みメソッド」が書籍化!見た瞬間すぐに伝わる、スライド。最後まで目が離せない、シナリオ。聞き手を釘付けにする、トーク。最速・最短で成果につながるプレゼンの3極意!

西脇さんといえば、数年前には、すでにITイベントでは彼のセッションは、即満席でしたが、ここのところは、ITフィールドを超えての大活躍です(個人的には、ワンクッションはさんで知り合いが多いのですが、なぜか昔からすれ違っているですね)。

そんな西脇さんが、各所でトレーニング、セミナーなどなどを実施してきた内容を分かりやすく、紹介しているものです。もちろん、書かれている内容の一部には、「他の書籍で読んだよ」「すでに知っているよ」なんていう人もいるでしょう。それは当たり前で、そういう他の人のプレゼンの本や、実際のプレゼンテーション(例えば、書籍に引用されている例では、ジャパネットたたかさんとか)を分析して、西脇流として、すぐにでも、使えて、『効果的』な内容としてまとめているからです。だから、聞いたことはあるよといっても、100%同じではなく、カレの個性が入っています。

人によっては、もっと、高度なものをとか、マイクロソフトの人なんだから、もっとパワポの使い方をと感想を持つ人がいるかもで。しかし、これは、今、プレゼンに悩んでいる、あるいは、これからそういう仕事が多くなる人に、おすすめしたい書籍です。

具体的な内容はといえば、以下のサイトでさわりがあるので、ご覧ください。oss.sios.com

実は、マーケティングなどの外向きのプレゼンをよく実施するような人で、結局プレゼンだけうまくて、その人の見えないウラでは、社内の人(特に営業)が「単なる商品説明員」「ショールムームのコンパニオン」 と言っていることも少なくありません。しかし、プレゼンを行うことは、実際には商品の説明だけではないと思います。

そういう意味で、一番共感したのは、実は、以下のあとがきです。

あなたのプレゼンを上達させるのに、あと何が必要だと思いますか? 「ここからは練習あるのみ。それ以外はにはもうありません!!」ーーそう答えたいところですが、実は、もう一つだけプレゼンをよくする方法が「ある」のです。
それは、伝えようとしている「もの/こと」に愛情を持つことです。 好きなものであれば、人はそれを自分以外の人にも伝えたくなります。その気持ちがプレゼンに独特な「熱」を注ぎ込み、プレゼンそのものの質を向上させるのです。

企業で働く人が、プレゼンを行うのは、社内/社外をとわず、次のアクションを取ってもらうことです。そのためには、「説明だけうまくても、伝わらないこと、つまり、次のアクションにつながらないこともよくあるのです」。少しヘタ(→ここがポイント。ヘタだとダメ。少しヘタとはかなり意味が違う)でも、「熱」が伝わると、人は動いてくれることも多いのです。

特に、企業で、「準備に十分時間がとれて」、プレゼンテーションを行うことができるという機会は、役割が増え、役職が上がっていくと、非常に減っていきます(CEOレベルになれば別でしょうが)。30分ほど前に「説明に来て!」と言われて、事業報告を行うことになるなど、よくありますし、緊急トラブルが発生して、客先報告をすぐに実施しないといけなくなることも多々あります。そのときには、「愛情」であったり、「感情」も伝えることができるかが、一つ重要なポイントです。

その昔、GEの伝説のCEOジャックウェルチがCEO に就任する前、GEでは、年に一度の各事業部の事業戦略発表会は、一大セレモニーとかし、印刷物が書籍のようにきれいに製本され、すばらしいプレゼンテーションが実施されていた聞きます。しかし、その頃の事業は、うまくいっていなかったのです。外見だけを取り繕っても、実体が伴っていなければ、次へとつながっていかないということでしょう。ウェルチは、そのような事業戦略発表会は廃止したそうです(記憶をたよりに書いていますが)

という意味で、この本からまず、基本的なことを学んで、次のきっかけへのステップもあとがきにあるあるので、最後まで、読んでもらいたい一冊です。

感想:『24-TWENTY FOUR- リブ・アナザー・デイ』〜 無双ジャック再登場

アマゾンプライムデイは、あまりめぼしいものがなくて、悲しい状態でしたが、『24-TWENTY FOUR- リブ・アナザー・デイ』が半額になっていたので、ポチりと。新作だとレンタルで借りてくるのを考えると、購入してもほとんど差がなくなりかけている値段になるですよね。

大ヒットシリーズの「24」の最新作ですが、さすがに米国でも息切れてしまって、シーズンが終了していました。映画化の噂は、ずっと出ていましたが、最終的には、12話シリーズとなりました。

24時間、24話で、24でしたが、今回は、12話ですよ! 12話! つまり、ジャックが、2倍速で動きます、しゃべります。

ブチ切れるスピードも2倍です。

今回の舞台は、ロンドン。前回のシリーズ最後に、ジャックは、国外逃亡するわけですが、そのジャックがロンドンにあらわれます。そして、それは米大統領が英国訪問中。
つまり、テロの恐れが? ということから始まります。そして、24でのテロと言えば、細菌テロ、原子爆弾テロなどが取り上げられていましたが、ここは、昨今話題の 無人爆撃機 ドローン です!

『24-TWENTY FOUR- リブ・アナザー・デイ』で、いくらドローンが無人爆撃するといっても、以前のシーズンで、核爆弾を米国内で爆発させているので、それに比べればとは、思うのですが、そんなことを思い出したら、楽しめません

もちろん、シリーズ途中でのどんでん返しも、仕掛けられているので、その切り替わりもポイントです(ネタバレしないようにと。。。)。

結局、内容的には、いつものように、ジャックは、無双です。米大統領もコントロールです。なんでもできます。

12話だったということもあって、最後の方の24は、疲れてしまっていたのが、疲れずに一気に週末に見ることができました。以前のシーズンの流れだと、ジャックの元同僚クロエ(ゴスファッションに無理があるけど、苦笑。DVDのジャケットに描かれている格好です)、元恋人のオードリーの存在を思い出せば、大丈夫!

24を観ていると、いつも思うのは、米政府機関にスパイが入り込みすぎですね。テロ対策ユニットから、大統領府から、CIAからなんでも、かんでも。

なので、24からの教訓は、米国政府は、もっと、スパイ対策を!

特典ディスクでは、初期のレギュラー トニー・アルメイダのその後を描いたブリッジ・ストーリー「独房より」が収録されています。なんとなく、『24-TWENTY FOUR- リブ・アナザー・デイ』の続きの前振りなのかな?という終わり方です。

ということで、いつもより、2倍速く動くジャックを楽しめるので、おすすめ。。

感想:『ゲーム・オブ・スローンズ シーズン4 戦乱の嵐—後編』〜 またまた死ね死ねエピソード

『ゲーム・オブ・スローンズ』は、ジョージ・R・R・マーティンのファンタジー小説『氷と炎の歌』を原作にしたHBOチャンネルのTVシリーズです。

米国では、すでにシーズン5が放送中で、日本では、毎年夏頃に、スター・チャンネルで独占放送。さらに、次の年の6月頃に、DVD/ブルーレイが発売という流れになっているかなと思います。


ブルーレイ&DVD『ゲーム・オブ・スローンズ 第四章:戦乱の嵐-後編-』トレーラー 6月17日リリース ...

なので、この6月に発売されて、アマゾンでは目下品切れ中なのは、シーズン4「戦乱の嵐—後編」です。


1シーズン10話程度と短いので、土曜日に時間をとって(睡眠時間をとって)、一気に鑑賞しました。
面白かったですね。今回特にそう思ったかもです。

シーズンですが、年々おもしろくなっていると思います。一番おもしろくないのが、シーズン1です。少し眠たいエピソードが多いです。

『ゲーム・オブ・スローンズ』の特徴はというと、主人公違うの?と思っていたり、主要キャラだから、残るよね?と思っている人が、死ぬ死ぬ、殺されるという全盛期の「富野 由悠季」監督ばりの殺伐とした展開を見せます。そのため、同じファンタジー戦記ものでは、アニメで放送されている『アルスラーン戦記』だったら、どんなに苦しくても、アルスラーンは死なないよね!とか思ってみることができますが、『ゲーム・オブ・スローンズ』の場合は、安心できません。。

なので、各シーズンのあらすじを前もって読むことは、「おすすめしません」。

ネタバレになるので、詳細は書かないのですが、今回も、死ぬ死ぬ。。。

『ゲーム・オブ・スローンズ』は、主に3つのストーリーで構成されます。1つは、王都を中心とした政治・裏切りなどを中心とした内乱が中核となったもの。2つめは、北に住む野人(イメージしやすいのでいえば、万里の長城の向こうにある異民族が中原に攻め入ってくるみたいなもの)が防衛戦である壁を越えて攻め入ってくるというもの。3つめが、以前、7王国を治めていたターガリアン家のデーナリス(女性)が、流浪の末、力をためていく話です。個人的には、デーナリスの物語がおもしろいです。

そのストーリーの中で、各シーズンごとにハイライトとなる「戦い」が後半に入っているのが見どころになると思います。シーズン4のハイライトは、北に住む野人が、巨人族やマンモス、食人族を引き連れて、壁(分かりやすいのが、鋼の錬金術師の「北の壁」です)を攻めるところです。

主人公らしいのが死ぬので、どうなるかは本当に分かりません。

ストーリーとしては、ティリオン・ラニスター(ピーター・ディンクレイジ)を中核にしたものが骨格になります。ピーター・ディンクレイジは、今、本当に大活躍の俳優ですね。X-MENの悪役もやっていましたし。

それにしても、このシリーズの悪役というか、いやなやつの俳優は、本当にいやなやつです。

  • ジェフリー
  • ラムジー・スノウ

とか。

あと、シーズン4になると、子役が「ハリー・ポッター化」しはじめているのがですね。。子どもだったブラン・スターク役アイザック・ヘンプステッド=ライトが、12才だったのが16才なので、青年な顔になってきています(ポッター状態)し、少女だったサンサ・スターク役のソフィー・ターナーは、もう19才になり、大人の女性になってしまいました(ハーマイオニー状態)

もう、シーズン1とかは、アマゾンで、3000円切っているので、おすすめします。

『顧客』は『会社』ではない、『人』である

週末に、このメモ
346の随想録にある講演された方と同席する機会がありました。年に1,2度という貴重な機会です。

先月ポストした投稿で、「営業するな」という話を書いておきながら、今回は営業の話です(弊社が営業しないということではありませんので、皆様よろしくお願いします!。以下は、法人向け営業の話です)。

起業すると、いままで営業していなかったという言い訳ではできず、やはり営業活動はしないといけないですね。で、サラリーマン時代は営業組織に紐付いたところにいたことは
ありましたが、営業になったことはありません。なので、営業ということは、得意というわけではないです。

営業のプロフェッショナルの話を聞く機会は、とても勉強になります。
で、このメモの内容について、もう少し詳しく聞く機会がありましたが、講演されたものをシェアする方がよかろうと。

なぜ営業が必要か?

売る側に理想の状態とは?

  • 良品は言葉なくして客を呼ぶ。
  • お客の欲しいものを売る。

実態は?
そんな状態を実現できる会社は存在せず、ギャップを埋めるために営業は必要悪として存在する。またプロアクティブに、売り手が売りたいものを売る、潜在需要を喚起する、そのためには売り手が惚れる、必要がある。

現実的に、理想に近い状態な企業があったりします(長期ではなく短期的がほとんど)。または、お客はほしくはないけれど、仕方がないから買わざるを得ない場合もあったりするかもしれません。

そのような企業は、得てして、営業力があるとか、マーケティングが強いとかいうことで評価されたりすることもありますが、経験的には、このような企業で働いている営業やマーケティングは、それを意識していなくて、『自分の実力』で売れていると信じている人が結構な割合でいます(結構痛いです)。

ただ、そんな企業はほとんどないので、どうするかということですね。そこに営業の必要性があるということと。学生が就職するとき、「営業はやりたくない、マーケティングや宣伝部に」なんていうのは、よく聞く話ですが、営業こそが、お客様とのギャップを最終的に埋めることができます。そこに価値を感じることができるかどうかでしょうね。

さらに続けて、

「顧客」は「会社」ではない、そこに存在する「人」そのもの

商談について議論をする際に、「人」の名前の出てこない場合、その商談は営業活動がされているとは言えない

  • 「誰が」まで落とさないと営業活動はできない。
  • 世代が替わると意思決定は変わる

結局、「人間としての顧客」という人格を持った相手に対峙するために、営業マン(ウーマン)が存在する。

  • 人間は感情の動物だから、理屈だけの説得は十分条件ではない。


お客様は「会社」ではない というのは、その通りだなぁ、最近、とみに実感しております。

世代が変わる、あるいは、転職などで人が変わると急に意思決定プロセスも変わることをよく見ています。これは、テクノロジーの変化以上に、営業プロセスに影響を与えているだろうと。

これは、誰でもわかるような例でいえば、白川日銀から、黒田日銀になったときに、意思決定が変わってしまったことで見ることができます。ネット関係だと、おそらくですが、ヤフー!が、爆速世代になってから、意思決定プロセスが変わったのではと思います。これらは、ビッグデータを分析して判断するものでなく、人によって変わるんだということだろうと。